NEWS
-
DMO ARTSは合同展示会「the garage」に参加します。
2012-04-18 17:57
DMO ARTSは合同展示会「the garage」に参加します。
Palm GraphicsやBonzaipeintなどのアパレルからBueno Books、WHYTROPHYなどのカルチャーブランドの秋冬新作の展示会です。
DMO ARTSは「My First ART」シリーズを会場で展示する予定です。
基本バイヤーさん対象の展示会ですが、ご興味のある方はご参加いただけます。
ご来場の方は事前アポイントをお願いします。谷口までご都合の良い日時をメールにてご連絡頂けると幸いです。
また当日受付にて、お名刺を頂いておりますのでよろしくお願い致します。
日時:平成24年 4月18日(水)19日(木) 11:00~17:0020日(金/FRIENDS) 12:00~16:00
会場:ラウンド1Fショールーム&ガレージ
〒153-0061 東京都目黒区中目黒1-4-5
TEL:03-5725-5252
MAIL: info@t-round.com
DMOARTSのアポイントtaniguchi@digmeout.net
-
DMO ARTSは「アートフェア東京2012」に出展します。
2012-03-30 17:53
国内外24都市のギャラリーのアート作品を展示・販売する日本最大級のアート見本市『アートフェア東京2012』が、東京・有楽町の東京国際フォーラムで3月30日から4月1日まで開催されます。
DMO ARTSは会場内のプロジェクトブースに初出展し、所属アーティストのchiaki koharaの個展を開催します。
チアキコハラは1986年生まれ。大阪在住。
2007年にUNIQLO CREATIVEAWARDで草間彌生賞を受賞。
大胆なライブペインティングが話題になり、数多くの企画展やアートイベントに看板アーティストとして招待され、現在、関西アートシーンの注目株です。2011年の初個展では、展示作品が初日完売。
11月には「DAEGU ART FAIR」(韓国)に参加。ソニーのアートコンペ「Canvas @ Sony」でグランプリを獲得し、銀座ソニービルに全長38メートルの壁画を制作。東京や海外でも話題を集めつつあります。
今回は、F10号からF100号まで10点を展示。
F10号6万円からとお求めやすい価格です。
期間中、ブースではライブペインティングも予定。既存のジャンルや、アートの常識も軽々と飛び越え、大人も子どもも関係なく観る人全てを一瞬で魅了するコハラチアキのフレッシュな才能をお楽しみ下さい。
※会場でお名刺頂いた方にチアキコハラ特製バッジさしあげます!
【開催日程】3月30日(金)11:00-21:003月31日(土)11:00-20:004月 1日 (日)10:30-17:00
特別内覧会(ご招待状お持ちの方のみ)2012年3月29日(木)
会場 :東京国際フォーラム 展示ホール(東京都千代田区丸の内3-5-1)
DMO ARTSブース:P07 -
DMO ARTSは韓国アートフェア「DAEGU ART FAIR 2011」に参加します。
2011-11-10 17:49
今夏世界陸上選手権大会で話題を集める韓国第三の都市、大邱(テグ)市で11月に開催される「DAEGU ARTFAIR 2011」に参加します。 韓国内外から105ギャラリーが参加。
DMO ARTSからは、chiaki kohara、安瀬英雄、中田有美、曄田依子の作品を展示販売します。
DAEGU ART FAIR 2011年11月10日(木)ー14日(月)DAEGU EXCO -
DMO ARTSは「ULTRA004」に参加します。
2011-10-28 17:42
2011 年10 月28 日(金)~30 日(日)と、2011 年11 月1 日(火)~3 日(木・祝)まで、ディレクター個人を出展単位とするアートフェアの第4回目、エマージング・ディレクターズ・アートフェア「ULTRA004」がSPIRALで開催されます。
DMO ARTSは、デイレクター・棟廣敏男のセレクションで、増田好郎、nomoto piro-piro、安瀬英雄の3人の作家による「extraphotograph.」のコンセプトで作品を出品します。
DMO ARTSの展示はノヴェンバー・サイド、 11 月1日(火)~3 日(木・祝)の3日間です。
「extraphotograph.」船の軌道を長時間露光によりアブストラクトに表現する作品、広告の文字を全て消し去り描き出す奇妙な街の景色。 タント紙により立体を制作、撮影された人工的な風景。
今回選定したのはDMO ARTSを代表する3名の現代写真家。
いずれの作家も、鑑賞者にまず与える印象は「これは写真なのか、絵画か、CGか」(確かにいずれも作業工程においてはある種絵画的でありCG的であるが、しかしそのフォーマットは厳密に写真である)。
そして同時に鑑賞者は(写真として認識した後)、非常に現代写真らしく作家/作品毎に何かしらの「批評性」も受け取ることが可能 である。
ところで個人的な見解になるが、いまだ写真という存在は定義上、やはり有史以前から在る絵画というものの前では、赤子も同然であろう。
が、その赤子が持つ可能性、柔軟性、貪欲性というものを内包する写真という存在はまさに今の複雑な時代性を表現するにむしろ的確な存在なのではないかと感じる。
そして今回選出した3名の作家は、写真というフォーマットにこだわりつつも、写真臭さを軽やかに超えて、意識する/しないにせよ写真が表現できる「現代性」をみせてくれる。
タイトルに仮ではあるが非写真「extraphotograph.」と名付けた理由はそこにある。「 今日、あらゆるものは写真になるために存在する」 というスーザン・ソンタグの言葉があるが、写真という媒体を介して3名の作家が炙りだす非リアルであるがゆえのリアルに写してしまった”もの/日常/現代性”を展示表現することを目論む。
<棟廣敏男> -
DMO ARTSはアートフェア京都2011に参加します。
2011-05-20 17:39
2011年5月20日(金)-22日(日) | モントレホテル京都
DMO ARTSはアートフェア京都2011に参加します。
アートフェア京都2011 モントレホテル京都
2011年5月20日(金)・21日(土)・22日(日)オープン時間 / 11:00~19:00
DMO ARTSは520号室です。出展作家安瀬英雄/木野下円/下田ひかり/中田有美/吉田依子
(画像は左から安瀬英雄、下田ひかり出展作品)