NEWS
-
クラウドファンディング始動:黒ねこ意匠 初の作品集『ALL ABOUT Robin』を制作したい!
2020-10-26 13:00
黒ねこ意匠が描き出す、キュートでクールなキャラクター「くろねこ ろびんちゃん」。「ろびんちゃんがたっぷり載った本を見てみたい!」という多くのファンのリクエストを実現するべく、クラウドファンディングが始動しました!
みんなで楽しく「ALL ABOUT Robin」を作りましょう♪
「ALL ABOUT Robin」
・著:黒ねこ意匠
・サイズ:B6版
・フルカラー
・ページ数:200頁
・値段:定価 4,000円(※消費税、送料除く)
・出版社:digmeout press
作品集のご予約&クラウドファンディング支援の詳細はこちらから!
黒ねこ意匠 初の作品集『ALL ABOUT Robin』を制作したい! 2020年11月30日まで
https://camp-fire.jp/projects/view/335662
とがったツメにキバ、斜に構えた生意気そうな目つきのキャラクター「くろねこ ろびんちゃん」。
黒ねこ意匠が描き出す、キュートでクール、オシャレでレトロな世界観は、多くのファンの皆様のハートを掴んで来ました。
「黒ねこ意匠の作品集が欲しい!」
「ろびんちゃんがたっぷり載った本を見てみたい!」
と、これまでにも多くのリクエストがありましたが、なかなか実現されない夢でした。
そんな、一筋縄ではいかないろびんちゃんの魅力がたっぷりの作品集を、ついに現実に制作するために、黒ねこ意匠が一念発起!
FM802 / FM COCOLOがおこなうアートプロジェクト「digmeout」とタッグを組んで初の作品集制作プロジェクトを立ち上げました!
作品集のタイトルは「ALL ABOUT Robin」。
今までのイラストレーションのほか、絵本のワンシーンやカレンダーに使われたカットなど、これまでの「ろびんちゃん」を凝縮した、コアなファンから初めましての方まで楽しめるこだわりのビジュアルブックです!
また、来年2021年は黒ねこ意匠活動10周年!
メモリアルイヤーにふさわしい作品集となること間違いなし!
しかし、新型コロナウィルスの影響で多くのイベントや展覧会が中止になり、発刊に向けてはろびんちゃんファンの皆様のサポートを必要としています。
返礼品としてろびんちゃんの生みの親である「黒ねこ意匠」のお二人をフォーカスしたZINE 「ALL ABOUT 黒ねこ意匠」も作成予定!
キュートなろびんちゃんを思いっきり甘やかしたい人、寄っといで~♪
みんなで楽しく「ALL ABOUT Robin」を作りましょう♪ -
台風14号について – 黒ねこ意匠個展「JAM SESSION」
2020-10-08 19:35
既に報じられておりますように、台風14号発生による日本列島への影響の可能性がございます。 現在最新の気象情報を収集し、今後の方針及び対応につきましては、 こちらのお知らせにて更新いたします。
-
黒ねこ意匠 シルクスクリーン作品制作動画公開!
2020-10-05 12:00
10月9日からTHE STORIESで開催する黒ねこ意匠個展「JAM SESSION」で初披露する、ろびんちゃんのシルクスクリーン作品。その制作過程を動画で全公開します!
【制作過程公開】黒ねこ意匠 シルクスクリーン作品ができるまで @レトロ印刷
何でも出来ちゃう「黒ねこ意匠文字の人」こと良子さんはシルクスクリーンの腕も職人並み。「絵の人」の一人さんもタジタジで・・・2人の共同作業を覗き見!
https://youtu.be/VIIktiAYmBk
黒ねこ意匠個展「JAM SESSION」
2020. 10. 9 Fri. - 2020. 10. 25 Sun.
*金―日 13:00~19:00 オープン
THE STORIES(大阪府大阪市北区中崎西1-7-13)
大阪メトロ谷町線中崎町駅4番出口徒歩5分/葉村温泉・済美公園 中間
Produced by DMOARTS / Cooperated by レトロ印刷JAM
https://dmoarts.com/exhibition/2020/kuronekodesign_jamsession/
-
レトロ印刷JAM「ろびんちゃんSURIMACCAワークショップ」
2020-10-02 15:13
黒ねこ意匠個展「JAM SESSION」に合わせ、レトロ印刷JAMによるシルクスクリーンキット「SURIMACCA」を使ってろびんちゃんオリジナルグッズが作れるワークショップを会場内とオンラインでダブル開催いたします!ぜひお気軽にご参加ください。
※実際の絵柄とは異なる場合があります
======オフライン======
巾着、おどうぐばこ、ショルダートートなど、お好きなものに自分だけのろびんちゃんの版を刷れちゃう!
[会 場]
黒ねこ意匠個展「JAM SESSION」 THE STORIES(大阪府大阪市北区中崎西1-7-13)
大阪メトロ谷町線中崎町駅4番出口徒歩5分/葉村温泉・済美公園 中間
[開催日]
10月9日(金)/10日(土)/11日(日)/17日(土)/18日(日)/24日(土)/25日(日)
13:00―19:00
[参加費]
3500円~4500円(版の大きさや素材による。当日お選びいただけます)
[所要時間]
1回15分程度 / 1時間4組程度
参加者2名様ごとを目安にに1チケットを目安にご予約ください。(保護者や見学など付添はのぞく)
[予約優先制]
※ ご予約いただいた時間帯の中で、順番にご案内します。最大で1時間程度お待たせする場合がございます。
※ お子様もご参加いただけます。汚れる作業があるので、小さいお子様には保護者の付き添いをおすすめします。
※ 余裕がある時間帯には、当日会場でも飛び入り参加していただけます。
予約はこちらから!
こちらから:https://kuronekodesign-jamsession.peatix.com/
※ 週ごとに予約ページが別れていますので注意ください。
======オンライン======
特別にオンラインでもワークショップを開催!
とってもレアな「ろびんちゃん」のシルクスクリーン版を限定販売、SURIMACCAセットと一緒にご自宅にお届けします! レトロ印刷JAMの専門スタッフが参加者みんなに使い方を優しくご説明。黒ねこ意匠が見守る中、上手に印刷できるかな!?
[日 時]
2020年10月18日(日)11:00―12:00
[受付人数]
限定10組
[参加費]
16,500円(税込)
含まれるもの:
・ろびんちゃんシルクスクリーン版
・シルクスクリーン版の作品証明書
・おうちでSURIMACCAセット(インク・おどうぐばこ・ショルダートート・SURIMACCA本体を含みます)
・送料
・指定時間のオンラインレクチャー(Zoom)への参加権
[予約締切]
売り切れ次第~10月10日(水)まで
[展覧会もお楽しみに!]
黒ねこ意匠個展「JAM SESSION」
2020. 10. 9 Fri. - 2020. 10. 25 Sun.
詳細はこちら: https://dmoarts.com/exhibition/2020/kuronekodesign_jamsession/
*金―日 13:00~19:00 オープン
THE STORIES(大阪府大阪市北区中崎西1-7-13)
大阪メトロ谷町線中崎町駅4番出口徒歩5分/葉村温泉・済美公園 中間
Produced by DMOARTS / Cooperated by レトロ印刷JAM
-
NAMBA SQUARE 展覧会 黒ねこ意匠「LUCKY COME COME Robin」
2020-09-29 07:00
生意気そうな目つきがキュートな「ろびんちゃん」 が、LUCKY-COME-COME(まねきねこ)になってNAMBA SQUAREであなたをおもてなし!
絵本の中に入り込めちゃう、 「ろびんちゃんの家」を再現したアートウォールに「お招き」されてみませんか?会場だけの限定ノベルティも!
[展覧会概要]
黒ねこ意匠個展 「LUCKY COME COME Robin」
日時=2020年10月3日(土) スタート
場所=KiyoBank×802 NAMBA SQUARE
南海電鉄なんば駅2階 中央改札口外(大阪市中央区難波5丁目1番60号)
https://www.kiyobank.co.jp/namba-square/
営業時間=
店舗:平日・土・日・祝日 11:00~20:00(一部特定日を除く)
ATM・外貨両替機:平日・土・日・祝日 7:00~21:00
-
黒ねこ意匠個展「JAM SESSION」
2020-09-15 21:12
2020. 10. 9 Fri. - 2020. 10. 25 Sun.
*金―日 13:00~19:00 オープン
THE STORIES(大阪府大阪市北区中崎西1-7-13)
大阪メトロ谷町線中崎町駅4番出口徒歩5分/葉村温泉・済美公園 中間
Produced by DMOARTS / Cooperated by レトロ印刷JAM
DMOARTSはこの度、黒ねこ意匠個展「JAM SESSION」を開催します。
「くろねこ ろびんちゃん」をモチーフとした新作絵画をはじめ、黒ねこ意匠のノスタルジックな作風を表現したシルクスクリーン作品を初お披露目。
作品は同時にDMOARTSオンラインショップでも公開いたします。会場でも、世界中でも。さらに進化した「ろびんちゃんワールド」をぜひお楽しみください!
★★★ ろびんちゃんSURIMACCAワークショップ ★★★
レトロ印刷JAMによるシルクスクリーンキット「SURIMACCA」を使ってろびんちゃんオリジナルグッズが作れるワークショップを会場内とオンラインでダブル開催いたします!ぜひお気軽にご参加ください。
======オフライン======
巾着、おどうぐばこ、ショルダートートなど、お好きなものに自分だけのろびんちゃんの版を刷れちゃう!
[会 場]
黒ねこ意匠個展「JAM SESSION」 THE STORIES(大阪府大阪市北区中崎西1-7-13)
大阪メトロ谷町線中崎町駅4番出口徒歩5分/葉村温泉・済美公園 中間
[開催日]
10月9日(金)/10日(土)/11日(日)/17日(土)/18日(日)/24日(土)/25日(日)
13:00―19:00
[参加費]
3500円~4500円(版の大きさや素材による。当日お選びいただけます)
[所要時間]
1回15分程度 / 1時間4組程度
参加者2名様ごとを目安にに1チケットを目安にご予約ください。(保護者や見学など付添はのぞく)
[予約優先制]
※ ご予約いただいた時間帯の中で、順番にご案内します。最大で1時間程度お待たせする場合がございます。
※ お子様もご参加いただけます。汚れる作業があるので、小さいお子様には保護者の付き添いをおすすめします。
※ 余裕がある時間帯には、当日会場でも飛び入り参加していただけます。
予約はこちらから!
こちらから:https://kuronekodesign-jamsession.peatix.com/
※ 週ごとに予約ページが別れていますので注意ください。
======オンライン======
特別にオンラインでもワークショップを開催!
とってもレアな「ろびんちゃん」のシルクスクリーン版を限定販売、SURIMACCAセットと一緒にご自宅にお届けします! レトロ印刷JAMの専門スタッフが参加者みんなに使い方を優しくご説明。黒ねこ意匠が見守る中、上手に印刷できるかな!?
[日 時]
2020年10月18日(日)11:00―12:00
[受付人数]
限定10組
[参加費]
16,500円(税込)
含まれるもの:
・ろびんちゃんシルクスクリーン版
・シルクスクリーン版の作品証明書
・おうちでSURIMACCAセット(インク・おどうぐばこ・ショルダートート・SURIMACCA本体を含みます)
・送料
・指定時間のオンラインレクチャー(Zoom)への参加権
[予約締切]
売り切れ次第~10月10日(水)まで
https://jamsession-online.peatix.com/view
※実際の絵柄とは異なる場合があります
[Artist]
黒ねこ意匠
黒ねこ意匠|kuroneko design
2011年の活動開始以来、とがったツメにキバ、斜に構えた生意気そうな目つきのキャラクター「くろねこ ろびんちゃん」の絵本とオリジナルグッズで人気を集めるユニット、黒ねこ意匠。 商業イラストレーターとして培った洗練されたデザインセンスと懐かしさを感じるディテールで、他のイラストやキャラクターとは一線を画した表現を続けています。
https://digmeout.net/artists/kuronekodesign/
インタビュー:https://dmoarts.com/interview/
-
DMOARTS in artTNZ
2020-09-03 07:00
DMOARTSは東京天王洲のTERRADA ART COMPLEX Ⅱで開催されるアートフェア「artTNZ」に出展します。パークホテル東京で開催予定だった「ART in PARK HOTEL TOKYO」が中止となり、その代わりに出展するフェアとなります。DMOARTSからは小谷くるみ、倉崎稜希の2アーティストをご紹介します。
小谷くるみの作品群「21g」は魂の重さといわれ、かつて在ったものを暗示することで、直接描くことなく超自然的な存在に言及しています。倉崎稜希は死生観の象徴として炎を用い、「Traces of the soul」ではその苛烈な燃え跡で、有限の命と後に残る物を想起させます。
会場は完全予約制でのご案内となりますので、あらかじめご予約の上、無理のない範囲でお越しください。
日時:2020年9月17日(木)— 21日(月)
※9月17日(木)は招待制
会場:TERRADA ART COMPLEX Ⅱ
〒140-0002 東京都品川区東品川 1-32-8
https://arttnz.com/
[Artists]
小谷くるみ|Kurumi Kotani
2019年京都造形芸術大学大学院芸術専攻ペインティング領域修了。
関係や気配、存在の痕跡というテーマで絵画を制作。その署名的絵画シリーズ「21g」では、画面全体が「窓」として想定され、結露したガラスの表面に何者かが触れた痕跡が残されている。神秘的、あるいは超自然的な現象に関心があるという彼女は、ホラー映画の一場面を連想させるような画面を創出させ、そこに見えない何者かの気配、不確かな存在を浮き上がらせている。
倉崎稜希|Ryoki Kurasaki
1995年福岡県生まれ、2016年九州デザイナー学院卒業。
倉崎は、油彩で描いたポートレートの目であった部分を燃やすことでモチーフのリアリティの追求を試みている。命のメタファーとしての炎によって発生する現象と物質、露出する空間とキャンバス自体の構造が、その作品の重要な構成要素である。
-
Yoshitaka Goto exhibition “Into the dream”
2020-08-24 19:00
この度、インターコンチネンタルホテル大阪とdigmeoutによる初のコラボレーション企画「Yoshitaka Goto exhibition “Into the dream”」を1階パティスリーSTRESSED(ストレス)にて開催します。 ゴトウは、フィルムカメラによる「多重露光」という1つのコマに複数回重ねて撮影し不思議な世界観を生み出す撮影方法と、「クロスプロセス現像」というポジフィルムをネガ現像することによる目の覚める色彩を発色させる現像方法、2つのアナログ技法によって生まれた白昼夢のような世界へ誘います。インターコンチネンタルホテル大阪の驚きと遊び心あふれるスイーツのセレクションとともにアート鑑賞をお楽しみください。
Yoshitaka Goto exhibition ”Into the dream”
会場:インターコンチネンタルホテル大阪 1F パティスリーSTRESSED(ストレス)
期間:2020年8月25日(火) - 2021年2月28日(日)
営業時間:11:00 - 19:00
詳細ウェブページ:https://www.icosaka.com/menuplan/artpatisserie2020/
お問い合わせ:06-6374-5700(ホテル代表)
ウェブサイト:https://www.icosaka.com/
[Profile]
京都産業大学経営学部卒。digmeout (FM802) 登録アーティスト。
2008年にロシアを起源とするLomography(ロモグラフィー)社製のフィルムカメラに出会い、それまで使っていたデジタル一眼レフカメラを封印。既成概念に捉われず、撮影を楽しむ世界中のロモグラフィーユーザーに触発され多重露光に没頭。CGやSF映画の様な世界を多重露光やクロスプロセス現像といったアナログの手法で作品制作を行う。それらの作品は時に幻想的で時にクレイジーな作品として様々なコンペで評価を受ける。作品発表は東京、大阪を中心に個展を開催し、国内外のアートフェアにも出展。作品の多くはLomographyの公式サイト、SNSにてサンプルやプロモーション写真として採用される。また各種広告や書籍の装幀などのアートワークに作品を提供。そしてフィルムカメラによるワークショップの講師び各種学校での客員講師を勤める。またトークイベントのゲスト出演などの活動も国内外で行う。2018年にバッファロープレスより写真集「Inception」、2019年に233PRESSより写真集「X-ing」を出版。2018年より写真事務所ジャムアーツを設立。ロモグラフィー正規販売代理店。
https://digmeout.net/artists/yoshitaka-goto/ -
ART in OFFICE “SESSEN”
2020-08-20 19:00
アートを楽しむ価値を共有できる「接線」になるように
“SESSEN”とは「接線」のこと。多くの人が交流し、長い時間を過ごす「オフィス」という空間に、今コレクションにお勧めしたい厳選されたアートを展示。若く才能あふれる7人のアーティストの作品をアートフェア形式でご紹介します。
オフィスでアート作品を鑑賞することで、今まで美術館やギャラリーではできなかった体験を提供します。
「実際に生活空間に作品を飾ったら」をイメージしやすく。
「アートがいかに空間を快適に変え、インスピレーションをもたらすか」を感じられるように。
自宅やオフィスといった特定の場所で過ごす時間が長くなったニューノーマルな社会環境で、これまで以上に必要とする「アートの力」を、鑑賞から購入までワンストップで楽しめます。
本展は、TEZUKAYAMA GALLERYとkeshiki.jpの協力も得て企画し、会場となるのは大阪から音楽を発信し続けるラジオ局 “FM802” & “FM COCOLO” のオフィス。この場所ならではのコンテンポラリーアートと音楽との融合を楽しめる仕掛けもご用意しています。
鑑賞者、コレクター、アーティスト、ギャラリー、企業など、人々が接点を持つきっかけになれるように。そして点から線へ。アートを楽しむ価値を共有できる接線を生み出していくことを目的としています。
[ARTISTS]
溝渕珠能 Juno Mizobuchi
小谷くるみ Kurumi Kotani
松村咲希 Saki Matsumura
藤井桜子 Sakurako Fujii
田村琢郎 Takuro Tamura
安田知司Tomoshi Yasuda
YUGO.
ART in OFFICE “SESSEN”
会期 2020年 10⽉1⽇(⽊) ―3⽇(⼟)
プレビュー 10⽉1⽇(⽊) 15:00 - 19:00 (招待者・関係者のみ)
⼀般公開 10⽉2⽇(⾦) 14:00 - 19:00
10⽉3⽇(⼟) 12:00 - 17:00
※ご⼊場は終了1時間前まで
※⼊場無料・事前予約制
会場 FM802 / FM COCOLO 本社
〒530-0041 ⼤阪市北区天神橋2丁⽬北2-6 ⼤和南森町ビル9F
⼤阪メトロ ⾕町線 南森町駅 すぐ
主催 DMOARTS digmeout
後援 FM802 FM COCOLO
協⼒ TEZUKAYAMA GALLERY Keshiki.jp
詳細・来場ご予約はこちらから
https://dmoarts.com/sessen -
DELTA Experiment
2020-07-30 08:00
【About】
2020年、新型コロナウィルスは世界的に感染が拡大し、アートのビジネス環境にも大きな影響が出ています。アートバーゼルをはじめとした世界的なアートフェアの多くは開催中止を余儀無くされ、ギャラリーでの展覧会もままならない状況が続き、ギャラリーやアーティストの活動にも大きな影響を及ぼしています。
作品という「物質」を扱う上で、リアルな鑑賞環境は大きな購入要因ではあるものの、その一方で潜在的な問題であったオンラインへの移行が急速に進むなど、アートシーン全体としても一つの転換期を迎えていると感じます。
そんな中、ここ大阪においては先鋭的かつ新しい感性を持ったギャラリーやディレクターによるプレゼンテーションがまだまだ不足していることに問題意識を持ち、この「DELTA Experiment」を企画する運びとなりました。既存のアートフェアとは異なる視点を持って、ギャラリーとコレクター、アートファンを繋ぐ新しい「場」の創造を目指します。
出展ギャラリーは、東京、大阪、京都で先鋭的な企画展やアーティストを発信している7軒に厳選。 リアルな会場でも、オンラインでもアートを楽しめる状況を提供します。そしてコレクターやファンがアートを楽しみ、購入し、循環を生み出す。「DELTA Experiment」の目的は、シーンやコミュニティにアクセスする喜びを多くの人と共有することにあります。
DELTA Executive Committee
岡田 慎平 (TEZUKAYAMA GALLERY) / 高橋 亮 (DMOARTS)
【Gallery】
DMOARTS
EUKARYOTE
FINCH ARTS
FL田SH
HARMAS GALLERY
LEESAYA
TEZUKAYAMA GALLERY
【Information】
日時
2020年 8月28日(金) - 30日(日)
8月28日(金) 15:00 - 19:00
8月29日(土) 12:00 - 19:00 (*ギャラリートーク 18:00 – 19:00)
8月30日(日) 12:00 - 18:00
会場
TEZUKAYAMA GALLERY
〒550-0015 大阪市西区南堀江1-19-27 山崎ビル2F
主催
DELTA Executive Committee
岡田 慎平 / 高橋 亮
問い合わせ先
contact@delta-art.net
オフィシャルサイト
https://delta-art.net/
【Attention】
コロナウィルス感染への対策として、ご来場いただく方は事前に入場チケットをご予約ください。(無料)
ご来場いただく方はマスク着用を必須とし、アルコール消毒などを行うなど感染防止のためにご協力ください。
大阪コロナ追跡システムを来場時に登録した上で会場にお入りください。
感染状況の変化などにより開催日時等の変更をさせていただく場合があります。
変更時にはWEBサイトにて発表させていただきますのであらかじめご了承ください。
会場内の混雑状況によって、入場をお待ちいただく場合がございます。
会場は事前予約優先制です。あらかじめご予約の上、会場にお越しください。
ご予約はPeatixから
【主催】
DELTA Executive Committee
【協力】
DMOARTS
TEZUKAYAMA GALLERY
keshiki.jp
【後援】
FM802
FM COCOLO