EXHIBITION
-
DMO wonder echoes Vol.1
2013. 1. 30 Wed. - 2013. 2. 19 Tue.
アートは豊かで大いなる無駄であり、想像力を刺激する遊びであり、普遍的なコミュニケーション手段である。 すべての人のかたわらに不思議の扉はあり、それを開けると今日よりも少し愉快な世界が広がっている。 パブリックな場所で、毎日をお祭りのように特別なことを仕掛けていく。 あそこの壁はいつもなにやら楽しげである、行くと誰かに会える、うれしい気持ちになる、ちょっぴり感動する、唯一のことに触れられる。 唯一のものが手に入るアーティストやたくさんの人を巻き込み、つなげていく。 数々のドアを開けていく。 残響のように、それぞれの中に長く何かが残ればよいと思うDMOARTSの新機軸「立体」の作品展をMy First ARTのスペースで開催します。それぞれのアーティストのオリジナルグッズも制作中。 新進気鋭の若手アーティストを見つけに来てください。 ■参加アーチスト 池田高広 1983年滋賀生まれ。2007年大阪芸術大学卒業。 甘くて苦いチョコレートの魅力を装飾的抽象イメージで表現。 ココアパウダーを顔料に使用し質感や色などを本物に近づけることにより、誰もがチョコレートを口にしたときの記憶を呼び起こす美味しい作品を制作。 2011年「choco color」 [大阪/2kw gallery] 「choco taste」、[兵庫/GALLREY 301due] 北浦和也 1983年 大阪生まれ。 2005年大阪芸術大学短期大学部専攻科デザイン美術専攻 立体造形コース 修了。 2010年、大阪豊能の山に四年かけて建てたアトリエ「宮ノ前24」を壊し、大阪西中島に移転。 現在アトリエ「24ナカジマ」にて制作活動中。 木の彫跡の無骨さと共存するポップな色彩、キッチュなモチーフが見る人を思わず微笑まずにはいられないキボリ作品を制作している。 2012「服屋で彫刻」【東京/BRU NA BOINNE TOKYO】 2011「カレー屋で彫刻」 【兵庫/Curry&chai little GANESH】 キボリ展 【大阪/番画廊】 http://kazdose.com/ 佐川好弘 1983 大阪生まれ。 2005 大阪芸術短期大学部デザイン美術学科専攻科立体造形修了。 文字や言葉を解体し、体を張って大真面目に立体作品に変換してゆく、文科系肉体派アーティスト。 その作品は誰もが心のどこかに残っている熱く切ない部分を刺激する。 2009年「After School 放課後の展覧会」【元立誠小学校/京都】個展「動と悩 why」【GALLERYはねうさぎ/京都】 2012年 個展「orz 」(GALLERY wks./大阪) http://www.sagawatakahiro.com/ 北直人 1985年 京都生まれ。 2010年 大阪芸術大学 大学院前期課程工芸領域金属工芸コース修了。 金属を主な素材に人をモチーフとして立体作品を制作している。 その作品はどこか切なくメロディアスであり、金属という硬質な素材を有機的に見せている。 2009「KITA NAOTO METAL EXHIBITION」 [Gallery Maronie 京都] 2012「美の冒険者たち」[大阪三越伊勢丹]「木津川アート」[京都] <ワークショップ開催>北浦和也のキボリワークショップ 2013.2.11月曜日 13:00~18:00