EXHIBITION

  • 理想科学工業企画展 GOCCOART EXHIBITION

    2011. 8. 24 Wed. - 2011. 9. 06 Tue.

    理想科学工業株式会社の最新型デジタルスクリーン製版機「GOCCOPRO 100」を使用したスクリーン・プリント作品展。 東京/大阪のクリエイターたちが孔版印刷の新しい可能性を楽しみながら探り、制作した作品を展示・販売。期間中、参加クリエイターによるワークショップも開催します。

    <参加アーティスト>
    IZUMONESIA
    イズモネシア“20~21世紀のフォークロア”を題材にプリント表現を展開。 2006年 日本橋 DIC color squareでのプレスリリース後、2007年 森岡書店のギャラリーにてデビュー。 美篶堂と代官山coccaでの和をコンテンポラリーに表現したファブリック作品が話題になる。 2011年 しし、赤塚桂子、大友邦子と世田谷ものづくり学校・校長室アトリエを拠点に『プリンタアニミズモ』を結成。>>http://izumonesia.jp/

    しし
    Shishi Yamazaki1989年生まれ。2009年東京芸術大学デザイン科入学2010年 PRADA Project “Yo! Video”(短編映像作品選出)PRADA青山、銀座、名古屋店にて上映2011年RISO GOCCOPRO Exhibition / Printa Animizumo展IID世田谷ものづくり学校(革製マスクの家系図)>>http://nunobu.wordpress.com/2011/02/03/2010年5月11日より、一日一個のマスク(顔)の制作を続けている。
    >>http://www.geidai.ac.jp/~s1109172>>twitter: shishiy

    大友邦子
    Kuniko Otomo1984年生まれ。多摩美術大学、筑波大学大学院修了。2009年度フィンランド政府給費奨学生として渡欧、賞歴複数。ドローイングに端を発する意匠性の高い デザインを特徴とし、テキスタイルデザイナーとして 活動しながら、その領域にとどまらないアートワーク の制作を並行している。

    赤塚桂子
    Keiko Akatsuka図版画家。中世騎士団の古典文様にはじまり、ヨーロッパ辺境のコア・フォークロアから南米コロニアル、我が国の民俗モチーフまで、様々な象徴記号を題材にコンテンポラリーな紋章世界を描く。綿密な手描きで描き出される世界観は、既存の紋章学の枠組みを軽々と超えて新時代のグロービッシュな地平を切り開いている。

    寺田マユミ
    Mayumi Terada2006年 FM802主催digmeoutオーディション通過。2007年 京阪電鉄京橋駅大階段バレンタインアート制作。2008年 日産CUBEアートルーム・バレンタインメッセージカード制作。2010年 JA&FM802交通キャンペーン・ビジュアル制作等、広告・雑誌等で活動中。以前より理想科学の「プリントゴッコ」「リソグラフ印刷」での作品制作を好み、多用している。>>http://re-s.jp/daily/terada

    CHO-CHAN
    チョウチャン人物だけではなくタイポグラフィもクールだがどこかとぼけた味わいがある。広告、ポスター、小説装丁、CDジャケット、Tシャツやバッグデザイン、国内外の展示にも多数参加など幅広く活動。誰かの心がワクワクするものづくりがテーマ。>>http://blog.zaq.ne.jp/chochan/

    handsome design
    ハンサムデザインクラブパーティーのフライヤーを手がけることをきっかけに、洋楽中心にCD・アナログジャケットデザインから始まり、広告、ポスター、ロゴ、アパレルデザインなどグラフィック全般で活動中。>>http://www.digmeout.net/members/artist30.html

    mocchi mocchi
    モッチモッチ望月佐知子・純子の姉妹ユニット。共にMasa Mode Academy of Art卒業。シルクスクリーン版画でのカード、絵画の制作販売活動をはじめ、生活雑貨デザイン、テキスタイルデザイン、グリーティングカード、ポスター、カレンダーのデザイン等の企業への提案も手がける。国内外で活動を展開中。>>http://www.mocchimocchi.com/

    <My First ARTシリーズを発売します。>
    GOCCOART展参加クリエイターをはじめDMO ARTS関連アーティスト達がGOCCOPRO 100を使って「My First ART」に挑戦。それぞれ9,800円(税込み、フレーム別)で販売します。

    <IZUMONESIAデザイン・展覧会オリジナルパンツ発売。>
    GOCCOART展 参加アーティストのIzumonesia/NewEsperantoLabelとGUNZE BODYWILDとのコラボレーションによるアートパンツを販売します。ロシア・アバンギャルドな工場デザイン。オトナの洒落が利いています。パンツは男性、女性用ともにご用意。
    ■男性用ローライズボクサー:¥1,890
    ■女性用ショートキャミソール:¥2,100/ショートパンツ:¥1,575

    <GOCCOPRO 100を使ったワークショプ開催!>
    プロのクリエイターを対象にしたワークショップです。USBメモリでA4サイズ、3版までのイラストレータデータもしくはフォトショップデータをご持参ください。
    会場で実際に「GOCCOPRO 100」を使用してスクリーンを製版し、作品制作を体験していただきます。
    8月27日(土)・28日(日)/9月3日(土)・4日(日) | 各日午後1時~・午後4時~
    ■定員:各回5名様
    ■場所:3Fカスタマーズサロン
    ※予約情報など、詳しくは係員にお尋ねください。
  • 下田ひかり個展「ロンリー?ヒーロー」

    2011. 8. 10 Wed. - 2011. 8. 23 Tue.

    ファンタジーに閉じ込められた子どもたち。
    誰でも大人は、自分自身の子どもの頃を引きずりながら生きているだろう。
    多くの場合、子どもの頃は思い出となる。
    けれど、忘れるように、思い出さないように、目を背けてきた子どもの頃の自分も存在しているだろう。
    私たちの現実世界は、大人が目を背けてきた「子どもたちの残骸」でできている。
    大人が目を背けてきた自分自身である子どもは、ファンタジーの中でひっそりと息をしている。
    私達のすぐ側にあって、私達は無意識のうちに見ない振りをしているのだろう。
    大人になれない大人が創り出す現実。
    子どもの頃の自分が閉じ込められたファンタジーの世界。
    ファンタジーに閉じ込められた子どもたちは何を見るだろう。
    私達はそれに気がつくだろうか。
    私は少しでも自分の傍らにあるファンタジーの世界を切り取って、現実世界で表現したいと思っている。
    
     <作家本人によるステートメント>
    下田ひかり1984年長野県生まれ。
    短大卒業後、イラストレーターを目指し、イラストレーション青山塾で2年間学んだ後、2008年より現代アーティストとして活動を開始。
    子どもをモチーフとしながら、現代社会の人々が抱えている問題をテーマにペインティングを制作。
    日本独自の「イラスト」表現をベースに、可愛いさと恐ろしさが同居する世界を展開。
    書籍の装丁に作品が使われるなど、10代、20代の若年層を中心に、ネットを通じて国内外にファンを持つ。2011年4月にニューヨークのFoley Galleryにて個展を開催、好評を博す。
    東京を中心に、個展・グループ展に多数参加。
    http://hikarishimoda.com/下田ひかり「My First ART」シリーズをネットで買う>>
  • 木野下 円 個展「さっきの手本は一旦無視して下さい」

    2011. 7. 27 Wed. - 2011. 8. 09 Tue.

    グンゼ「BODY WILD」とのコラボパンツ

    2003年「(OxM)ノ」2010年「 初個展 ( あっ間違えた初じゃないや、二度目だ ) 展 」に続き木野下 円、三 度目の個展を開催します。
    2009年よりはじめたアクリルペイントが国内外での展覧会で注目を集め、ハローキティや手塚プロダクションとの コラボレーションなども手がける木野下円。
    今回の展覧会では、新作のキャンバス作品に加え、ドローイング作品、グンゼ「BODY WILD」とのコラボパンツの 販売を予定。
    作家在廊時には、手持ちの物に落書きのサービスも行います。
    
    木野下 円 ( キノシタ マドカ )
    1980年生まれ。大きな瞳が印象的なキャラクターを描くイラストレーター。
    2003年アートブック「digmeout 04」で特集。
    京阪グループの「MOVING! KYOBASHI!」プロジェクトに抜擢され全長40メートルの大壁画を制作。
    雑誌「関西ウォーカー10周年」のキャラクター制作や、りそな銀行のアートプロジェクト「RESONART」で、キャッシュカードにイラストを提供するなど、企業キャンペーンのキービジュアルに数多く起用されている。
    2009年、これまでのデジタル作品に加えアクリルペイントのオリジナル作品に挑戦。
    LAで開催されたハローキティ35周年記念イベント「Three Apples exhibition」に作品を提供し完売。
    「YOUNG ARTISTS JAPAN vol.2」(銀座)
    「YOUNG ART TAIPEI」(台湾)
    「アートフェア京都2011」(京都)などに出展。
     http://www.ma-do.net/Exhibition03/
  • 高山泰治 個展「jag」

    2011. 7. 13 Wed. - 2011. 7. 26 Tue.

    2005年以来,6年ぶりとなる個展。展覧会ごとに毎回違うアプローチで制作する高山泰治。
     カジル?クダク?キリサク?今回はどの手、どんな切り札を出してくるのか。
     会場では、個展自体がひとつのストーリーを感じさせるオリジナル最新作の展示・販売はもちろん、DMO ARTSオリジナル「My Fisrt ART」シリーズの発売、「マスターピース」や「グンゼBODY WILD」など、これまで彼がコラボレートしてきたブランドからはオリジナルキャラクターを使った展覧会限定アイテムも販売予定。
     CUTOUT-JAG,,.きっと空気の違うストレートな切り絵が見られるハズ。
    高山泰治(たかやまたいじ)
     デザイン事務所K2に所属後、フリーに。
     「CUT OUT」と題された切り絵による洒脱な作風は、幅広い層に指示されている。
     広告、雑誌のイラストレーション、アニメーション、ファッション関係からアートディレクションまで、ジャンルを問わない。
     http://www.cutout-jag.com
  • 安瀬英雄 個展 / アーティフィシャル・レイヤーズ

    2011. 6. 29 Wed. - 2011. 7. 12 Tue.

    二次元に広がる三次元の世界。タント紙で立体を制作し、撮影する事で完成する人工的な風景は、不思議な奥行きと色面構成で観る人を魅了します。
     その手法はジュリアン・オピーやトーマス・ディマンドにも通じますが、安瀬の作品はあくまでもポップ。
     個展では撮影前のクラフト作品展示も行い、彼の創作の秘密にも迫ります。
     DMO ARTSプロデュース、期待の新人作家の登場です。
     安瀬英雄 HIdeo Anze
     1975年、東京生まれ。
     1997年武蔵野美術大学短期大学工芸デザイン科中退。
    <主な受賞歴>
     2001 ACRYL AWARD入選2002 ACRYL AWARD審査員賞
     2002 エプソンカラーイメージングコンテスト審査員賞
     2003 Awakening Senseグランプリ
     http://www.hideo-anze.com/
  • 猫将軍個展/ Beasts

    2011. 6. 15 Wed. - 2011. 6. 28 Tue.

    グンゼとコラボしたオリジナルパンツ

    動画サイトから火が付き、今や日本のみならず欧米でも人気の高いアーティスト、猫将軍。
     2年ぶりの個展では、緻密に描き込まれたオリジナル作品の販売はもちろん、My First ARTシリーズ作品の販売、ギャラリー内の壁面を使って2週間で描き上げる超大作ライブペインティング、グンゼとコラボしたオリジナルパンツ発売など、猫将軍のビザールな魅力満載の2週間です。
    猫将軍(ネコショウグン )
     >> 1982年生まれ。和歌山県在住。
     エッシャーやサルヴァドール・ダリに影響を受け、絵を描きはじめる。
     2004年、FM802アートオーディション通過。
    <個展>
     2006 crazy&classy(digmeout CAFE/大阪)
     2008 “NekoshowguN Exhibition” (acrimony / San Fransisco)
     2009 DELICIOUS (digmeout ART&DINER /大阪)
    <グループ展>
     2004 digmeout EXHIBITION (Compound Gallery /Portland)
     2006 digmeout STRIKES BACK (Compound Gallery /Portland)
     2007 digmeout Group Show (Nucleus /Los Angels)
     2010 Young Art Taipei (Sunworld Dynasty /Taipei)
     2010 Tokyo Love (Strychnin Gallery /Berlin)
     猫将軍>>http://nekoixa.com/
  • MADBUNNY EXHIBITION – BYSDNTCRY. sexual after school

    2011. 6. 01 Wed. - 2011. 6. 14 Tue.

    London,Paris,Berlin,Losangels,Lasvegas,Seattle.etc..と展覧会のほんとんどを海外で行い常にソー ルドアウトが続くアーティスMADBUNNYのグラフィックと写真とアパレルを融合させたアートショーを大阪伊勢丹DMO ARTSで開催。
     会期中はDMO ARTSでしか購入出来ないエクスクルーシブやBYS DNT CRY.の新作を販売!この機会を是非お見逃しなく!MADBUNNYそのスピード感溢れる「生と死」の感覚を、暖かくもどこか冷たく「写真」や「ドローイング」に忍び込ませ、デッサンやスプレイというONE AND ONLYな技法に、シルクスクリーンやステンシルという量産性のある技法をリミックスしたスタイル。
    現在、自身がディレクションするアーティスト・レーベル「BYS DNT CRY.」の本拠地であるベルリンとロンドンをベースに生活、活動中。
     2010年。作品集BYS DNT CRY.のワールドプレミアを歴史あるロンドンのコンテンポラリーギャラリーで開催。地下展示室の全てをベビーピンクに塗り潰し巨大なバイブレーターを描きベルリンの歴史とセックスのフォトインスタレーションを発表。
     ノッティングヒルのギャラリーに数百人のオーディエンスが押し寄せ喝采を浴びた。
     http://www.madbunny.net/
    
    BYS DNT CRY.
     アーティストMADBUNNYの作品集やプロダクトを発信するプライベートレーベルBYS DNT CRY. (ボーイズ・ドント・クライ)グラフィックデザインとアパレルデザインに20年近く従事している経験から生み出されるキッチュなアイテムは、スペックはもちろん糸からオリジナルで作り込まれるプロダクトは日本人の体系を考慮した絶妙なシルエットで、ベルリンとロンドンとパリのセレクトショップやギャラリーでのみ販売。
     (日本は公式ウェブサイトwww.bysdntcry.comのみ展開)
     http://www.bysdntcry.com/MADBUNNY「My First ART」を買う>>
  • chiaki kohara exhibition「Gimme a Hug」

    2011. 5. 18 Wed. - 2015. 5. 05 Tue.

    ■ライブペインティング | 5月21日(土)13:00-20:00(予定)

    GUNZE BODYWILDとコラボしたアート・パンツ

    DMO ARTSの企画展第一弾として、chiaki kohara初個展「Gimme a Hug」を開催します。
     2008年のアーティスト・デビュー以来、個性的な画風に加え、彼女自身のキャラクターもあいまって、瞬く間にファンが急増。
     数多くのアート・イベントに看板アーティストとして招待される存在となったchiaki kohara。
     今回の展覧会では、これまで要望の高かった原画作品を初めて販売するほか、自身がギャラリー空間全体をプロデュース。
     また彼女のライブ・ペイントが動画で楽しめるiPhoneアプリのリリースや、GUNZE BODYWILDとコラボしたアート・パンツの発売、百貨店内での本格的なライブペインティングなど話題満載。
     大阪ヤング・アート・シーンのアイドル・chiaki koharaが繰り広げるワンダーランドにご期待ください。
     ■ライブペインティング | 5月21日(土)13:00-20:00(予定)
    Chiaki Kohara(チアキコハラ)
    1986年7月7日生まれ 大阪出身大阪在住 UNIQLO CREATIVE AWARD 2007 草間彌生賞受賞玄光社イラストレーション誌「ザ・チョイス」宇野亜喜良審査 入選 2010 FM802 digmeout exhibition(e-ma / 大阪) ボダイジュアートフェスタ(ラマダホテル / 大阪) 2011 a girlie spice ! SHAKE ART!exhibition 2011(e-ma / 大阪) GIRLS POWER(TAG Gallery / 高松) artist website >> http://chiakikohara.com
  • DMO ARTS オープニング企画 「THE OSAKAN DREAMS」

    2011. 5. 04 Wed. - 2011. 5. 17 Tue.

    「DMO ARTS」オープニングに合わせて、新進気鋭若手アーティストの新作展を展開する「アート解放区」と若手アーティスト発掘の最前線「DMO ARTS」にて、大阪のアートの今を発信する展覧会を共同開催いたします。
     参加ギャラリーは、テヅカヤマギャラリー、Gallery Fukuda、展現舎、YOD Gallery。
     参加ギャラリーは、全て大阪を本拠地に現代美術を紹介しており、本格的に現代美術を取扱い始めて6年未満の若いギャラリーです。
     テヅカヤマギャラリー、Gallery Fukuda、展現舎、YOD Galleryは、「OSAKA ART COMPLEX」と題した企画展を3年連続で開催、年を重ねる毎に大きな話題を集めています。
     参加する各ギャラリーが、大阪出身あるいは大阪在住の40歳までの若手作家を独自にセレクト。
     今後さらなる飛躍が期待される今もっとも注目すべきアーティスト9名をご紹介いたします。
     大阪で生まれ、学び、そして今を生きる彼らにしか表現出来ない大阪が、新しい大阪の街を飾ります。
     「大阪発、世界に向けて」のアート宣言となるべく、またJR大阪三越伊勢丹が、大阪の現代美術シーンのハブとして、様々なお客様に、最新の「OSAKAN ART」作品に触れていただける絶好の機会になると思われます。
     ご期待ください。
     「THE OSAKAN DREAMS」の詳細はこちら。 ≫